サイトアイコン 神戸のお見合い相談所えんむすび屋

結婚相談所ってどんなとこ?(パート1)

 

 

 

 

皆さんは結婚相談所に対してどのような印象をお持ちでしょうか?

そもそも結婚相談所ってどんな所?

と思ったことはないでしょうか?

入会したいけど、よく分からない方は是非参考にして頂ければ幸いです。

少し長くなるので、パート1とパート2の二部構成でお話が出来ればと思います。

 

 

 

 

 

まずは結婚相談所の仕組みを知らなければ、自分に合っているのかが分かりません。

今、婚活をしている人もそうでない人も今後に大いに役立つ内容になっていますので、是非読んでみてください。

 

 

 

 

 

現在巷にある殆どの結婚相談所は、何処かの団体に所属しています。

例えば関西で大手と言えば、TMSやIBJ、JBAでしょうか?

仮にTMSであれば、TMS直営店と加盟店に別れ、他の大手相談所さんとも協力をしてTMS組織のシステムで運営されています。

なので、大手相談所単体ではなく、中企業、個人と様々な相談所さんが在籍をして会を盛り上げていますね。

因みに、えんむすび屋はTMS(全国結婚相談事業者連盟)の加盟店です。

 

ある程度の規模の相談所さんになると、2つ~5つの連盟にまたがって在籍する結婚相談所も少なくありません。

このようにすることにより、少しでも多くの会員さんを選ぶことが出来ると宣伝出来るので、少々経費が掛かっても複数の団体へ加盟するのだと思います。

 

 

 

 

 

ただ、複数の加盟店は、会員数が多いというメリットもありますがデメリットもあります。

例えばA団体会員数が5万人、B団体会員数が5万人とすると、単純に10万人の中から選べるのか?

と思うかもしれませんが、実は違います。

 

 

 

 

 

凡その統計ですが、殆どの団体で約30%の会員さんが重複していると言われています。

要は、2つ合わせて10万人ではなく、約7万人の中から選ぶ?というのが正解のようです。

また、会員さんは団体を変えて入会と退会を繰り返していますので、他の結婚相談所に入り直したとしても同じ人を見る可能性は非常に高いということを理解して貰えればと思います。

次に挙げられるのが、入会金と月会費が高くなる可能性があるということ…

プランにもよるとは思いますが、2つ3つのシステムを使える相談所さんは、それらに応じて金額が上がる傾向にあります。

当たり前の話ですが、システムを使うのに結婚相談所は毎月会員さんの人数分のシステム利用料を団体に支払っています。

それらをペイしようと思えば、必然的に会員さんから料金を徴収する必要がありますね。

勿論、団体によっても加盟金等が違うので、その部分も料金に上乗せになるのは言うまでもありません。

 

 

 

 

 

次に、結婚相談所での婚活についてですが、プランやコース、様々なオプションで若干変わることはあっても基本的な流れは以下の通りとなります。

申し込み・お相手からの申し込み

受諾(お申込みを受ける)

お見合い

交際(仮交際を経て真剣交際)

成婚

ここでの結婚相談所の仕事としては、申し込みの取り次ぎ、お見合いのセッティング、交際や成婚に向けたサポートになります。

 

この部分でも相談所さんによって料金が変わってきます。

大まかなオプションとしては、月会費の他に、お見合い料やカウンセリング料が掛かるところもあります。

また、団体のサービスにより婚活パーティーやセミナーも開催しているところもありますね。

 

 

 

 

 

ここまでの流れを見れば分かると思いますが、結婚相談所での活動は非常にシンプルです。

結婚したい人達に入会をしてもらい、プロフィールをシステムで閲覧が出来るようにして、気に入ったら申し込みをしてもらう。

そして、お相手も会いたいと思って貰えたら、お見合いをする。

このようにして出会いの場を広げていくのが、現在の結婚相談所なのです。

 

 

 

 

 

ネットを使ってのお相手探しとなると、マッチングアプリと同じなのでは?と思う人もいらっしゃいますが…

根本的に違います

 

 

 

 

 

まず結婚相談所の場合、入会を行うに際して身分証明書の提示を求めます。

そして、独身証明書の提出も義務付けられています。

結婚を目的とした活動なので、居住地と独身であることを明確にしてもらってからの入会なのは当たり前のことですね。

男性の場合は年収の提示も必要で、源泉徴収票の提出もしてもらっています。

その他、短大卒・専門卒・大卒であれば卒業証明書、資格も掲載をしたいなら資格証の提示も求めます。

なので、

嘘は付けない仕組みになっています。

 

一方でマッチングアプリは身分証明や独身の証明をしなくても入れるので、遊び目的であったとしても分からないのが現状です。

何処の誰だか分からない人と、嘘のプロフィールかもしれない情報を信じて会う可能性もあるということです。

今、アプリでの結婚も多いようですが、令和6年10月のTMS定例会報告では、東京警視庁よりロマンス詐欺に対しての注意喚起があったとのことです。

総額数百億円にも上る被害が出ているので、会員様には十分注意をして欲しいとの連絡がありました。

 

 

 

 

 

基本的な結婚相談所の内容は分かって頂けたと思います。

少し長くなったので、この話の続きは次のブログでお話をしますね。

次回パート2では、結婚相談所の内容を知った上で、どうすれば自分に合った相談所を選ぶことが出来るのかをお話したいと思います。

 

 

 

 

 

ブログを読んでみて、もっと聞いてみたいことがあれば仰ってくださいね。

あなたとお会い出来る日を楽しみにしております。

 

 

 

 

 

ブログが面白いと思って頂けたら応援クリックお願いします!


婚活ランキング

 

 

神戸の婚活やお見合いならえんむすび屋のtopへ戻る

モバイルバージョンを終了